家を建てる時の総合情報サイト

家を建てるドットコム2021最新版

注文住宅の豆知識

家を建てる費用の内訳は?

投稿日:

家を建てる経験って人生でそう何度もあることではなく、多くの人が1度だけでしょうから、どのような費用がいるのか分からない方がほとんどでしょう。

しかも大きな金額ですので、大まかにでもいいので費用の内訳を把握していないと不安になります。

実際に家が出来たけど、追加で何十万も費用を捻出しないといけなくなると困りますからね。

ここでは家を建てる時にどのような費用がいるのかを知ってもらって、予算を組んでください。

担当の営業の人が資金計画書みたいなものを見せてくれると思いますが、その中にうっかり費用が入っていないかも知れないので、担当営業任せにしないようにしましょう。

大きく分けて、費用内訳として『土地』『建物』『諸費用』と別れます。

費用の内訳

土地の費用内訳

【土地代金】
土地の費用ですね。広告や物件概要に記載されていますが、土地を購入するにあたっての費用です。

【仲介手数料】
物件概要を見て頂くと、取引態様で売主、仲介などが書かれています。

売主とは建築会社とかが所有している土地で、土地代金のみで購入が可能ですが、仲介と記載されてる場合は、売主とは買主の間に不動産屋が入って仲介業者として介入します。

その場合にその不動産屋に、仲介手数料という形で費用を払わなければなりません。

購入する金額によって若干変わりますが、基本的には、

土地代金×3%+6万円

と消費税です。

例えば2,000万円の土地を購入した場合に、

2,000万円×3%+6万円

に消費税で、712,800円が仲介手数料として必要になってきます。

【印紙代】
契約書を作成する為には印紙が必要です。

不動産屋によっては、印紙は勿体無いので貼らないでおきますねと言われる事もありますが、貼らないと法律違反になるのでちゃんとした書類を作成して印紙を貼りましょう。

印紙代は土地の売買費用によって違いますが、5000万までの土地でしたらかかっても1万円です。

【登録免許税】
前の土地の所有者名義から、今回購入されるあなた名義に変更しなければなりません。

これを所有権移転登記といいますが、この所有権移転登記をする際に費用が発生します。

こちらも土地を購入する金額や、この手続きをお願いする司法書士の先生によって金額が違うので、契約する前に見積もりを取ってもらうと細かい金額までわかるのでお願いしてみましょう。

【固定資産税の日割り】
固定資産税は基本的に一括で納税していることが多いので、あなたの名義になる日からは固定資産税も日割り計算して支払わなければならないです。

売主さんによってはもう良いですよと言ってくれる人もいるかもしれませんが、私は土地の売買にも立ち会いましたが固定資産税の日割りは必ず行なっておりました。

こちらも契約前に固定資産税の日割り計算はとうなりますか?と尋ねれば大まかに名義が変わるであろう日にちから計算出来ます。

【つなぎ融資】
つなぎ融資の説明は割愛しますが、基本的に土地を購入した流れで建物も建てていく場合は、住宅ローンで土地と建物の費用を払いますが、住宅ローン自体は家の完成の時に振り込まれるので、土地代金は別のところで住宅ローンが実行されるまでのあいだだけ借りてこないといけません。

その為、土地のお金を払う時から住宅ローンが実行されるまでの間の利息が必要になってきます。

ここからはイレギュラーです

【農地転用費用】
今ある農地を宅地に変えて家を建てる場合は農地転用費用がかかります。

土地の大きさによっては、分筆といい土地を分ける作業や、農地を宅地に変える為に農業委員会などに書類の提出をしなければなりません。

その手続きを行政書士の先生や、土地家屋調査士の先生が行うのでその費用がかかってきます。

【造成費用】
農地転用が必要な場合は宅地に変える為に田んぼの土をのけて、宅地用の土を入れてかさ上げしなければなりません。その費用が造成費用です。

造成費用は隣との土地の高低差や、道路との高低差、周辺の土地に擁壁があるかなどによって大きく変わってきます。

高低差が大きく周辺に擁壁があればその擁壁に土をもたせかけれますが、擁壁がない場合は擁壁自体も作らなければならないので擁壁の費用が結構ネックになったりします。

建物の費用内訳

【本体工事費用】
家の基本的なものは全て含まれています。

外壁や瓦、サッシ、柱や梁、キッチンやユニットバスの設備工事などそのものが無いと成立しないものは全て含まれています。

【付帯工事】
ここの項目は建築会社によって本体工事に含まれてたり含まれてなかったりしますが、基本的にはその建築する土地によって変わってくる所なので、本体とは別に計上される事が多いです。

【屋外給排水工事】
建物から下水や雨水の配管につなぎ込んだり、水道メーターから水道管を宅内に引き込む工事です。

これも二階、三階にトイレが無ければ安く済みますし、二階にお風呂とか持ってくるとその分工事は高くなります。

【浄化槽工事】
都市部の人には馴染みが無い浄化槽ですが、田舎の方に行けば下水道が通ってないエリアが結構あります。

そのようなエリアは、自宅の敷地内で小さい下水処理施設を埋め込んで、そこにトイレやお風呂などの雑排水を流し込んで、そこで薬品で浄化して近くの側溝に流します。

また、県や市町村によって家の床面積に対して何人槽を入れなければならないのか決まっているので、広い家の場合は浄化槽も大きいものを入れなければなりません。

地方自治体によっては浄化槽の補助金もあるので、一度ご自身が住むエリアが浄化槽のエリアなら補助金が出るのかどうかも確認してください。

【外構工事】
外構工事とは、お庭の工事ですね。

どこまで凝って工事をするのかによって大きく変わってきます。

シンプルに駐車場のコンクリートのみの場合は数十万円で出来ますし、植栽や表札をこだわっていくとすぐに100万、200万と増えていきます。

【地盤改良工事】
土地自体が柔らかいといくら強い家を建てたところで傾いてしまったり、場合によっては家自体にヒビが入ったりします。

そこで土地が柔らかい場所では、地盤の改良工事を行って家が傾かないようにしなければなりません。

この改良工事はある程度深いところから、しっかりとした強さがあれば柱状改良工事といい、固めたコンクリの柱を何本も打ち込んでその柱の摩擦力で地盤をしっかりとしたものにして家を建てる工事や、10メートル以上も軟弱な地盤の場合は鉄製の杭を打ち込んで固い岩盤に直接打ち込んで建てる工事です。

柱状改良工事の場合は100万かからないことが殆どですが、鉄製の杭を打ち込む工事となると100万単位でかかってくることが多いです。

土地から探す場合は、希望のエリアが軟弱地盤のエリアなのかどうかも調べた上で探した方が良いです。

【水道、ガス管引き込み工事】
敷地内に水道管やガス管が引き込まれてる場合は必要ないですが、田んぼから造成したり、昔は倉庫があったところを建て替えとかとなると、水道管やガス管が宅内に引き込まれてない場合もあります。

その場合は自分で宅内に引き込んで来なければなりません。

基本的には目の前の道路に水道管が通っている場合が多いです。その場合は道路を掘削して引き込む工事なので10万円から20万程度で済む場合が多いです。

ただ水道管が通ってない場合は、最寄りの本管が通っているところから引っ張ってこないといけないのでとても大変な工事となります。

【エアコン工事】
各部屋にエアコンをつける際に必要な費用です。

【照明工事】
シーリングやダウンライトをつける照明工事です

【カーテン工事】
各部屋の窓にカーテンや、ブラインド、ロールスクリーンなどつける工事です。

【設計料】
業者によってまちまちで、大手ハウスメーカーなどは設計料がいらない場合もありますし、工務店や設計事務所の場合は建築費用の何%とか決まってたりします。

【太陽光パネル、蓄電池費用】
最近ではよく見かけますが、太陽光パネルや蓄電池を取り入れるならその費用がかかってきます。

以上が建物にかかる費用です。

大まかに建物本体工事の2割から3割がこの付帯工事にかかってきます。

太陽光パネルをら採用するともう少し割合は大きくなってきます。

諸費用のしょひ内訳

家を建てるにあたって色々な申請や手続きが必要になってきます。

その費用を諸費用としてまとめています。この諸費用も結構な金額します。

【印紙代】
契約書に貼り付ける印紙の費用です。契約する金額によって違ってはきます。

【住宅ローン保証料】
住宅ローンを借りる際に一般的には保証人を立ててお金を借りますが、その保証人の代わりに保証料というものを支払わないといけません。

これは借り入れる金額によって変わってきますし、場合によっては保証料も住宅ローンに上乗せしたり、金利上乗せで支払ったりします。

【登記費用】
表題登記、保存登記、抵当権設定登記費用などがかかってきます。現金の場合は抵当権設定登記は必要ありません。

【長期優良住宅、性能表示制度申請費用】
住宅の通信簿みたいなもので、ご自身の家が本当に建築業者が言っているようなしっかりしている家なのがどうかを、第三者機関に入ってもらって審査してもらいます。

その費用ですが、これを受けることによって税制優遇などがあるので費用はかかりますがお得です。

【消費税】
これからは10%になるので高いですね。

【家具費用】
新築には新しい家具も欲しくなるところですね。新しい家具を買うのもどこまで買うかで変わってきます。

【引っ越し、仮住まい費用】
建て替えの場合は仮住まいの費用、新築が完成した暁には引っ越し費用も必要です。

【火災保険】
住宅ローンを組む場合には必ず入る事が義務とされている火災保険です。

ちなみにお隣が火事になって貰い火でご自身の家も延焼した場合には、ご自身の火災保険で賄わないといけないので、万が一火災保険に入ってなかったら家の建て替えはできなくなるので要注意です。

【地鎮祭、上棟祭費用】
着工前に地鎮祭、屋根が出来上がったら上棟祭を、行う人もいます。

その場合は3万円程度神主さんに包んで渡すことが多いです。

上棟祭の、場合は大工さんにもいくらか包んで渡す方がほとんどです。

【不動産取得税、固定資産税】
別ページに、記載していますがこのような税金も時間差で納付書が送られてくるので納税しなければならないです。

以上が大まかな新築工事に必要な費用ですが、結構色々な工事費用がかかったり諸費用が必要だったりするので、3000万円の家を建てようと思ったら建物の費用だけで2200万円くらいまでに抑えておかないと、色々な付帯工事や諸費用で3000万円を超えてしまいますのでご注意ください。


【理想的な家を手に入れるために】

自分の理想的な家を手に入れるためにも、タウンラウフ家づくりを利用して優良な注文住宅会社に家づくり計画書を作ってもらいましょう。

理想の家のイメージがより膨らんできますよ(^_^)
↓↓↓↓↓ 完全無料 ↓↓↓↓↓
タウンライフ家づくり

-注文住宅の豆知識
-

Copyright© 家を建てるドットコム2021最新版 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.